【チーズの種類】ハード系のチーズ

2021年11月12日コラム, チーズ

チップスのようにおつまみ感覚で食べられるハード系のチーズは、とても手軽で少量でも満足感がありますよね!

長期熟成が基本のハード系のチーズは、水分が抜けて名前の通り硬く、うまみやコクが凝縮されています。

数ヶ月程度のものから数年ものの熟成期間のチーズまでと熟成期間に非常に幅がありますが、熟成期間が長ければ長いほどアミノ酸といった甘み成分が増えてきます。

また、熟成期間が長ければ長いほど希少価値も高くなりますので、比例して値段も高くなっていきます。


目次

代表的な製法

  1. 原材料を温める
  2. 凝固させる
  3. カットする
  4. 加熱し攪拌する
  5. 型詰めをする
  6. 脱水、圧搾・反転をする
  7. 型出しし加塩する
  8. 熟成させる

上記の工程6.の段階で40〜50℃で加熱する「半加熱圧搾」製法と加熱を行わない「非加熱圧搾」製法があります。

ハード系のチーズの特徴

ハード系のチーズの特徴は、水分がほとんどなく、素手で食べても手を汚さないほどしっかりとしたチーズです。

チーズスライサーなどで薄く切るとチップスのようにおつまみ感覚で食べることができます。

しっかりとした歯応えがあるチーズで噛めば噛むほど口の中でチーズが溶け出して、程よい塩味にうまみとコクが口の中に広がります。

いわゆるチーズ臭さが少ないので、チーズ初心者の方にもオススメのハード系のチーズです。

同じチーズでも、熟成期間が異なれば、また違う味わいを楽しむことができるのもハード系のチーズの楽しみです!

そのままでも美味しいハード系のチーズですが、ママレードやイチジクなどのジャムと一緒に食べても美味しさアップです!

ハード系チーズの一覧

パルミジャーノ・レッジャーノ

イタリアチーズの王様といわれているパルミジャーノ・レッジャーノは、日本でもとても有名ですね。

最低でも1年以上の熟成期間が定められているこのパルミジャーノ・レッジャーノはとても硬く、うまみが凝縮されています。

中身は白い斑点のようなものが見えますが、こちらはうまみの成分であるアミノ酸です。噛むとしゃりしゃりと歯応えを感じます。

薄くスライスしてそのまま食べても、削るように粉状にして料理に添えても美味しくいただけます。

ハード系のチーズの王道を愉しみたい方にオススメです。


コンテ

フランスで人気No.1のチーズといえばコンテです。

表皮はハード系らしくとても硬質ですが、中身はとてもきめ細やかな食感があり、味わいはミルキーで、ナッツの香りも感じられます。

ハード系のチーズに多い、シャリっとしたアミノ酸の感じがないチーズですが、食べると病みつきになるでしょう。


グリュイエール

「チーズの女王」と称されているスイスを代表するチーズのグリュイエールは、スイスチーズで生産量・人気ともに一番と言われています。

地域も近い、フランスのコンテと似た味わいがあり、ハード系チーズ特有のシャリっとした食感よりもビロードのような滑らかな食感があります。

口に含むと濃厚なミルク感があります。

白ワインで溶かしてチーズフォンデュにしても美味しいチーズです。

こちらは、以前に『チーズの女王グリュイエール』にて、ご紹介しております。


ミモレット

鮮やかなオレンジ色が特徴のハード系のチーズは、このミモレットです。

このミモレットは、熟成期間に応じていろいろな味わいに変化するので、是非若いものから熟成したものまでお愉しみいただきたい一品です。

若いミモレットは、舌触りが滑らかで味わいもマイルドです。熟成が進むと、塩味も増し、味わいも濃厚になり、カラスミのような風味を持ちます。

熟成が進んだミモレットには、ワインやビールにも合いますが、日本酒と合わせて見てもお愉しみいただけます。

こちらは、以前に『鮮やかなオレンジ色のミモレット』にて、ご紹介しております。


お気に入りのハード系チーズを見つけていろいろな熟成期間のものを是非お愉しみください!